おとプレ リズムジカ(西宮)
西宮の高須公民館 おとプレ リズムジカ 音楽(リトミック&キーボード)活動をしています。
中学生さんが
👧「なんか、テンションが上がると、覚えたり身につくのが早い気がする!!」
と、言ってくれました。
👩「おとプレ リズムジカは、リラックスをしながら勉強することを大切にしているの」
なぜ、リラックスをするかというと、
🍀安心して失敗してもいい環境を作りたいからです
🍀心に余裕ができると、考える余裕が生まれます。
すると、失敗しても、次はどんな事をすれば、成功できるかな?
と、自分で考える力がつきます。
「自己訂正」です。
🔷バルトーク ミクロコスモスでも、
ここの、「左手の音が変わるところがしんどいのだけれど、左手を集中させると、なんとかできたわ」「コツをつかめると、楽しくなってくる!!」
🔷「かごめ かごめ」では、ミスなく弾くという事を自分で目標を作り何度も練習をして、「2回、間違えずに弾けたよ」と。
🔷ハーモニー活動でも、
おとつみきで、音を重ねて鳴らしたり、おとつみきの鉄琴の音とキーボードの音と同じ音を探したり、おとつみきを単音で弾いてみて、
「あ!この音こんなふうに弾いてみたら 3分クッキングの最初のところに似てる!!」
「出した音が何かの曲に似てると(それをきっかけに)曲が思い出される!!」
そして、キーボードで、探り弾きをしました。
👩『どんな所でも、好きな曲があったら、覚えてみるといいよ。読書と一緒で、好きな言葉を覚えてお話するのと一緒。好きな音やフレーズを短くてもいいからどんどん覚えて、鍵盤の前で弾いてみるといいよ。それらが溜まっていったら音楽がもっともっと面白くなると思うよ』
👧「うん。楽しそう!!」
目標が自分で作れるという事は、新しい知識の出会いが楽しくなってきます!!
新しいトライは失敗がつきもの。でも、また、失敗しても大丈夫。上記に戻ればいいのです!
その積み重ねを大切にできる人になってほしいと願っています!!
今日もナイスチャレンジがたくさんあった一日でした👍
0コメント