「先生、この曲知ってる?」

お家や学校の隣のクラスで流れている曲を覚えて弾いてくれる児童さん😊。

「よろこびのうた」を途中までしたのですがどうしてもわからない所があり、私に聞いてくれました🎶。

👩‍🏫私「次の活動の時に楽譜を持ってくるね」

次回のおとプレ活動

児童さんは、ヘ長調で最初『よろこびのうた』を弾いていて、

つまずいたところで、

👩‍🏫私「楽譜見てみる?ハ長調やねんけど、弾いてみて。」

楽譜をみながら、初見で、右手のメロディーを、ラクラク弾く事ができました👏。

👦児童さん「先生、ト長調でもできるねんで😊」

👦児童さん「低いところ、ハ長調はソやったら、ト長調はレや」

ト長調でも、楽しんでメロディーを弾いていました。

年中さんの頃から、「なべなべそこぬけ」など、

👦「先生、いろいろな『なべなべそこぬけ』ができる!!」

と、自分でいろいろと試す事が大好きでしたね😊。

私が指示しなくても、自分なりに、いろいろと試して、発見をする楽しさを感じることをおとプレでは、大切にしています🌼。

コロナの時に、保護者様に家でもできる音楽遊びの中で、いろいろな曲を聞いて、耳コピしてみることをお願いしていました。

コロナ前は、聴音の練習を保護者様にもお付き合いいただきながら、頑張ってくださっていたなぁ😊。

保護者様の日頃のご協力にも感謝です🍀。

最近は、おとプレで、鼻歌が自然と出ている児童さん😊。

聞いた曲を覚えてたくさん歌うのは自然とソルフェージュの練習になっていいのではないかなぁ、と、思っています🎶。

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000