おとプレ リズムジカ (西宮)
西宮の高須公民館 おとプレ リズムジカ 音楽(リトミック&ピアノ)活動をしています。
基礎リズムは児童さんも大切と思ってくれていますので、
手を変え品を変え、いろいろなアプローチで、基礎リズムをするようにしています。
最初は手の基礎リズムのみ
→足は拍子 手は基礎リズムスティック打ち
→右手は基礎リズム 左手は補足リズム
→手はボール転がし 口は基礎リズム
などなど
最近は、手は拍子 足は基礎リズム(これがなかなか難しいのです どうしてもつられてしまって。5年生の12月~リズムジカをしてくれています。まだ、一年も経っていないけど、ナイスファイトで頑張ってくれています!!)
「先生、8分の6拍子のタッカティの足はどうしてるの?」と、勇気を出して聞いてくれました👏。
お伝えすると、すぐにできるようになってくれました😄。
私「自分で、こんなところが難しいと気がついて、聞いてみてくれて嬉しかったよ。難しい所や間違えたと思ったところを認識できたね。」と、お伝えしました。
すると、私の前で、基礎リズムのステップをし、手はスティックを拍子で表現してくれました。
そして、リズムとソルフェージュの本で、できない部分に拍子を記入したり、難しいところに?をつけて、自分で答えを見つけ出し記入するなど、自分なりの問題解決方法を積極的にされていました。
◆◆◆
自分で現状を観察・体験→
感じる→
行動してみる→
感じる→
自己訂正する
◆◆◆
自分で疑問を持って、
自分で試してみたり 自分で調べたり
でも、解決できない場合は、先生や友人や保護者様に聞いてみる
◆◆◆
❀与えられて、学ぶ
❀自分から学びを深めていく
この、両輪を大切にしながら、おとプレを活動しています。
児童さんの、学びの姿勢を嬉しく思った一日でした。
P.S.この日は、知っている曲の伴奏つけにもチャレンジしていたね。
学んだ知識と、自分から学びを深めていくことをたくさんしてくれてありがとう🍀
また、次回が楽しみです🎵
0コメント