「ナイスチャレンジ!」

おとプレ リトミック (1歳児コース)

「いろいろな道」の経験をしました。

・スラックレールの上を歩いたり🌉、
・ボードをジャンプしたり、
・廃材の上を歩いて、足首の使い方の経験
(どんな力を入れて歩いたらいいのかなという判断力や足をどんなふうに使ったら安定して歩けるのかなという経験)

を、しました。

粗大運動(体を大きく使った遊びをたくさんすることで、微細運動(指先や細かい動き)が伸びていきます。

体幹を遊びの中でしていくと、集中力が高まります。
🔷🔷🔷
スラックレールの上を歩く時に、

👧一歩目、足を、レールの上に乗せる事できた事(2歩目からはレールの外に出てしまいました)に、

子どもさんはとても嬉しくて
👧「やった〜!できた!」

と、大喜びです。

👧「できた!」と、何度も何度も楽しみました。

保護者様は「チャレンジしてみたのね😄」と、言葉をかけてくださっていました👩。

大人から見ると、レールの端から端まで歩いてみる事の、チャレンジしてほしいと思いがちですが、

保護者様は、大人の視点の「できた」「できていない」に目を向けるのではなくて、

子どもさんが、新しい事にチャレンジしてみた事に、励ましの言葉を保護者様はかけてくださいました📣。

そして、すぐに保護者様は手を貸さずに、

👧さんが見えやすいように、遊びの中で、

「ママもやってみよう😄」と、

お手本を見せてくださいました。

子どもさんが、
【自分の体の感覚をたくさん試してみたい】という気持ち重視されながら、励ましたり、👧さんの気持ちに寄り添ったりしてくださっていました🍀。

子どもさんは👧、何度も、何度も、自分で楽しんで、チャレンジしていました。

とても試行錯誤の楽しさを感じられていて、素敵だなぁ💕と思いました😄。

いつも、👧「先生、もう一回😄」と、たくさん、アンコールしてくれますものね🤗。

先生は、👧さんの「もう一回」が大好きです💕。

また、一緒に遊びましょうね🍀。

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000