先生この歌の歌詞ってどんなんだった?

西宮 高須公民館 リズムジカ リトミック&ピアノ

「わたしはピアニスト」という楽譜の中童謡曲を一緒に弾きました。

いつも、弾く前によく、歌うようにしています😊。

本日は、童謡の歌詞について中学生さんが、話してくれました。

かごめかごめの歌詞を思い出して歌ったり、

シャボン玉の歌詞を思い出して歌ったり

その時に、歌詞の由来について、中学生さんが知っていることや海外の曲の歌詞や、日本の歌詞についての傾向も、話をしてくれました。

👧「海外の歌詞は、ストレートなのが多くて、日本の歌詞は、(余白部分を)察しましょうという感じかする。」

👩「どっちが好き?」

👧「どっちも😊」

👧「シャボン玉の歌詞は2番は、確か悲しい歌詞だったような🤔」

👩「先生、言われてみれば、幼稚園のような小さい子どもたちに歌うことが多いから、一番しか歌わなかった。」


(心の中で、今までいかに、こどもさんに覚えてもらう事で必死だった、今までの自分に気づかせてもらえました。今まで、なんてもったいないことをしてたんだろう・・・)

私は、中学生さんと声を合わせて歌う事がいつも大好きなんです😊。

そして、中学生さんと、歌っていてふと下記を感じました。
◆◆◆
できていたことが、なんか、急にできなくなる事って、誰にでもあること。

私は、大人になって、楽譜の初見力を上げた人間なので、今までの癖と、これから身に着けなければならない事が、わかっているんだけど、折り合いがつかなくて、混沌とした時期に、できていた事ができなくなった時があります。

悔しい事があっても、なんで今までできていたのに、と、情けない気持ちになっても、大丈夫。

音楽を好きでいてくれたら、今日できなくても、明日、すればいいんだから😊。

コツコツ・ぼちぼち・でも、今出来ることを一生懸命。頑張ってもできなかったら、また、明日🌻。

そして、
声を出して歌うと、心を合わせて歌うと、

「失敗しても大丈夫😊。こうして、心を合わせて歌っていることがどんなに、幸せな事か。🍀」

◆◆◆
これからも、歌うことを中学生さんとも、おとプレのみなさんとも大切にしていけたらなぁと思います😊

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000