手作りマラカス 2

おとプレ リトミック&ピアノ 年少さん

以前、手作りマラカスをご自宅で楽しんでくださった年少さん・保護者様♫。

私も、オーシャンドラムや、レインボースティックの楽器を持っていって、おとプレで、鳴らしてもらったり、私のピアノ即興と合わせたりたくさん楽しませてもらいました♪。

今回のおとプレで、
👦「おばあちゃんちに行って、こっち(おとプレに)来たの😄」

と、竹籠を持ってきてくれました

保護者様「オーシャンドラムが楽しかったみたいです。小豆を持ってきました😊」

竹籠に小豆を入れて、手作りオーシャンドラムの始まりです🎶。

オーシャンドラムのように、振ると小豆がこぼれてしまうので

注意しながら

小豆の動きをよ〜く観察しながら

なんとも、優しい波の音です。

チャプチャプの波
ザーっとした波
ザッザッっと小気味の良い波

いろいろな波の音を楽しんでいて、私もワクワクさせてもらいました。

最後に、「海」を、みんなで歌って素敵な時間を過ごさせていただきました。

保護者様の環境作りに本当に頭が下がります。

以前のマラカス遊びをして、

「はい、おしまい」

ではなく、コンスタントに

保護者様が、

「こんな方法も、あるのよ」と、

🔶物の中に何かを入れるという行動から🔶

以前のマラカス作りでは、
☆マラカスの中身の違い

【どんぐり・はなはじき・ひも・木・レンチ・ペレット】

☆マラカスの入れ物によっても音が違い

【パック・ラップの芯・缶・プラスチック】

そして、今回の
竹籠&小豆でオーシャンドラム
🔶拡散的思考🔶につながる行動を体験させてくださっていました。

今回は、🔶物の中に何かを入れる🔶という

一つの考え方から、どんどん派生して

こんな考え方もある
あんな考え方もある

と、考えが広がっていく経験をしてくださっていました。

◆◆◆
保護者様の柔軟な考え方をお伝えになる姿・それを、楽しむ年少さん。

私も充実した時間をいただき、感謝です🍀。

いつも、ありがとうございます🤗

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000