「それって何の音にシャープがついているの?」
おとプレ ピアノ 小1さん
小1さん
👧「『おもちゃのチャチャチャ』弾けるよ」
と、ワンフレーズ、弾いてくれました😄。
すると、
保護者様が、
👩「ママが小学1年生の時、黒いところ(黒鍵 お子様がわかるようにお伝えくださってありがとうございます🙇)を使う曲、弾かなかったよ。
それ、何にシャープがついているの?」
と、音楽の会話を楽しんでくださいました。
◆◆◆
おとプレでは簡単に褒めないで、
⭕行動をそのまま言葉にして、認めてください。⭕
と、お願いをしています😄。
保護者様は
🔶音楽の会話で、お子様と繋がろうとしてくださいました。
すると、
小1さん
👧何回も何回も弾いて調べだしたんです👏。
◆◆◆
私は、ただ、保護者様が褒めるだけだったら、
何度も調べようとしないと思います。
保護者様が、【認める】を、してくださって、小1さんが、調べ始めて
何度も何度も、「あ〜でもない・こ〜でもない」をする時間を、笑顔で見守ってくださって✨😍。
子どもさんは、実はこういう時間が大好きなんですよ😄。
お忙しいとは思いますが、ぜひ、
「あっ、今、なんか余裕あるかも💕」
と、思った時は、
☓褒める・評価する
「うまいやん」「できたやん」「すごいなぁ」
⭕認める
をすると、
会話が繋がってきて、
◆お子さんの頑張っていること
◆工夫したこと
◆調べてみようと、新しいチャレンジをしてみようと思いつく
◆子どものやさしさや・思いやり
などなど‥。
お子様の新たな一面が見えるかもしれません。
ちなみに、私はこの時間が大好きです💕。
保護者様、素敵な時間を共に過ごしていただきありがとうございました🍀。
0コメント