ずっとキーボードを置いています

おとプレ リトミック ピアノ 年中さん 2歳コースさん

ご家庭でのご様子をお聞かせくださいました。
◆◆◆
「キーボードをずっと置くようにしています🎹。」

いつでも好きな時に遊べるようにしています🎵。

すると、弟を誘って、

お兄さん「○○くん」と、歌いながら弾いて
(長2度の音で呼びかけ)

弟さん『はぁい。』と、歌っています。(お兄さんの歌った音程でお返事。)

と、コール&レスポンスを楽しんでいます。

◆◆◆

おとプレごっこを楽しんでくださってありがとうございます🍀。

保護者様が
「これして遊ぼう」と、誘わなくても、ご兄弟さんで、誘い合って音楽で遊べるってなんて素敵なんでしょう。

そして、保護者様
ずっとキーボードを置いてくださっている工夫に感謝です🙇。

お子様がやりたい🤗と思った時に、

保護者様が家事などをされていて、

👩「待ってね」

子どもさんが待っている間に、

「やりたかった」熱が冷めてしまう事もあるかもしれません。
🔷🔷🔷
「思い立ったらすぐ動いてみる」こういう経験は、子どもさんにとってもとても嬉しいと思います😄。

音楽は、少しでも積み重ねる事が、大切😄。

幼少期の頃から、こういう経験をさせていただいていると

練習への敷居か低くなると思います😄。

キーボードに触れることが生活の中で当たり前にあって、家族や弟さんと遊びにしてくださっている。

遊びを通じて、自然と指を動かす練習にもなっていますよね😄。

「はい、2の指・3の指」と、隣で大人がつきながらさせるより、楽しみを見つけながら、難しい事をする

というお知恵ですよね🍀。

お家でたくさん遊んでくださっているからこそ、おとプレで、難しい事や、新しい事にチャレンジしようと、前向きになれる。

お家での環境づくりに感謝しております。

保護者様、いつもありがとうございます🍀。

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000