童謡を歌う 音程あそび🏠(お家での音楽あそび)

おとプレ リトミック&ピアノ 年少さん
6月

お家での音楽遊び
このシリーズは、ご自宅でのご様子をご紹介しています。

保護者様のお知恵が詰まっていますので、おとプレのみなさんで、共有できればと、アップさせていただいております。
◆◆◆
保護者様より

かえるのがっしょう ドレミ唱バージョンをしてみたら、

ドレミファミレド
は歌えたのですが、

ミファソラソファミ
が難しかったようです。

ファソラあたりが難しいみたいです🤔

まだそのあたりの音に馴染みがないのかな?って感じでした。

でも「一回いや!」ってなりつつも、
「やっぱりもっかいやる!」と、チャレンジしてました😆

単音で『ミ』以降の、音程あそびもチャレンジしてみます。

◆◆◆
⭐POINT
🔶かえるのがっしょうという親しみのある歌に、

・歌詞を歌う楽しみ方
・ドレミという階名で、楽しむ方があるのよ

いろんな経験をさせてもらっていることが、感謝です🍀。

🔶幼児さんは、ラの高い音が出しにくいですが、

喉に負担をかける歌い方でなければ、口の使い方やいろいろな声を出す種まきになるので、

高い音に関しては、音のピッチが合う合わないを気にせずにチャレンジしていることを認めてもらえると、

子どもさんは、嬉しいと思います🍀。
◆◆◆
弟さんのエピソード
保護者様より

今日、朝お散歩してる時に
「かえるが鳴いてるね~」と、
保護者様と年少さんの弟さんと、話していたら、
かえるのがっしょうを歌っているように感じました。

三輪車のりながら左右に揺れてリズムとって声だしながら。

全然「かーえーるーのーうーたーがー」とも「クワァ」とも、言ってないんですけど。

私には歌ってるように聞こえました。

なんだか 「おとプレでやったよ!」と、訴えたいようにみえて嬉しかったです。
◆◆◆
私はこのエピソードが大好きです🤗。

私も子どもさんと遊んでいたら、一緒に左右に揺れていると思います。

そうしたら、子どもさんに勇気が出て、
歌ってくれる時もあります😄。

「あっ、先生と、僕なんか同じ事を思っているかも😄。嬉しいなぁ。楽しいなぁ。」

こうしたことが、何も言わなくても、子どもさんの背中を押すときがあります😄。

子どもさんは、こうした静かな応援が実は大好きなんですよ😄。

よかったら、試してみてくださいね。

私は、静かな応援が好きです💕。

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000