あゆみ先生、歌ってみて
おとプレ ピアノ 小4さん
👦「あゆみ先生、『もみじ』の歌、知ってる?」
👩「知っているよ。」
👦「歌ってみて」
👩もみじを歌う
そこへ小4さんが輪唱で私の歌に入ってくれました。
そして、ここからは
3度下になるねん。
フィニッシュ
👦「これが、前言っていた、つられまくっていた輪唱。
つられへんようになってきた😄。」
カデンツをお家で、みんなでパートに別れてハーモニー歌唱を、お家での練習に取り入れていただきました。
カデンツとか面白くないかもしれないけど、
音楽はカデンツでできているから、家族のみなさんに協力をしてもらって、
ハーモニー練習を、続けていこう。
音楽のものさしが、小4さんの中で繋がってきましたね。
とても、嬉しいです。
・おとプレで学んだ事を、小学校の音楽に活かしてくれる。
・妹さんの音楽会のハーモニー部分を耳コピする。
妹さんがしたから
簡単な曲やんではなく、簡単な曲からも、学べるところをしっかりと学ぶ。
学びを深める。
・学校でしたことと、おとプレでしたことを結びつけて
「あゆみ先生、やってみよう。」と、
別々のことではなく、
結びつけて捉えるという小4さんの行動は
とても大切な考え方だという風に思います。
これからも、学んだことを、こんなところに【音楽のものさし】見つけた😄。
と、おとプレだけで音楽を学ぶのではなく、いろいろなところから、学んで、自分の力に取り込んでほしいと思っています🍀。
0コメント