子どもさんの思いを受けとめながら2
前回のブログで、その日はできなくてもお子さんに見てもらっておくことで、お子さんの体や心や知能が育った時、急にできるようになる為の種まきを大切におとプレを活動している事をお伝えしました🌼。
🎶おとプレの活動🎶
1歳児コースさんのお友だちはリトミック活動や知育活動を中心に活動をしています。
今回の活動では「ピアノを弾いてみる?」と、聞いてみると、鍵盤を楽しそうに触っていろいろな音を出しました😄。
そして、『おとプレのオープニングソング』と『ママとお友だち』フルコーラスを歌いながら、鍵盤を触って音を出して、私の真似をし、ごっこ遊びをしてくれました😊。
リズムも「ティティティティタァ」と言いながらピアノの好きな音をならしていました🎶。
ママが「お兄ちゃんのしている事を見たり聴いているのもあるんでしょうね😊。」
T「○ちゃん、おとプレの歌を歌いながらピアノを弾いているの?」と、伝えると、嬉しそうに何度も何度も歌ってくれました😄。
T「もう、終わりにする?」と、聞いてもピアノから離れることなくピアノごっこを楽しんでくれました🎹。
と、おとプレを0歳から本格的に始めてくださってから、丸一年。
○ちゃんが
・見てきたこと
・歌ってきたこと
・体験してきたこと
・楽しかったこと
を、ごっこ遊びを通じて、自分で楽しんでくれました😄。
0歳の時は、もちろんできなかった事がたくさん。
でも、一年経って
「体・心・知能」が育つと、ちゃんと溢れ出るように自分ができる事を表現してくれています✨。
いつも、子どもさんの思いを受けとめて長い目で見てくださる保護者様🍀。
ありがとうございます。
これからも、おとプレは成長の為の種まき・子どもさんの思いに寄り添いながら活動します😄。
0コメント