スケール

小学1年生の頃のエピソード。

スケールの勉強を頑張っています📖。

幼稚園の頃から長調や短調をたくさん聴いてくれていたので、今、新しい調が出てきても探り弾きでどこに調号をつけたらいいのか自分で調べて、自分で見つける事ができます👏。

たまたま、私が、イ短調の和声的短音階と旋律的短音階をノートに貼りつけるのを見て

小学生さん「先生、これ何なの?」と、興味を持ってくれました😁。

T「これは、こんな風に弾くのよ😄。」

和声的短音階を聴いて
「わぁ、アラジンみたいやなぁ✨😄✨」

旋律的短音階を聴いて
「😲へぇ〜、上がるときと下がる時と違うの?😲」

と、不思議な気持ちや、興味をもって活動してくれています🎶。

おとプレでは、幼児期に、音を聴く楽しさを育んでいきます🎶。

その事が、ピアノを弾く為の土台づくりに繋がります🎹。

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000