風船
保護者様が「先生、よかったら風船使ってください🎈」と、持ってきていただきました。
風船を使って活動をしました。
今、いろいろなCの和音を聴いて、どんな感じに聴こえるか、イメージして表現をしています。
幼児のうちからいろんな音の重なりを聴いて和音に親しみを持ったり、イメージを広げて遊ぶ楽しさを感じてほしいので和音を聴く活動を取り入れています。
「C7が聴こえたら風船をポンポン上に上げる」
「Cm7が聴こえたら持つ」
と、子どもさんがアイデアを出してくれたので、取り入れながら活動しました🎈。
12個のCの和音
C Cm Caug Csus4 CMaj7 CmMaj7 C6 Cdim7 C7 Cm7 Cm7(♭5)
次回は最後のCadd9
これらの和音を聴きながら、いろいろな表現を考えてくれました🎶。
・お散歩🍀
・困っている音😢
・ひらめいた気分💡
・お手伝いしている時の音🌻
・氷の国の音🐧
・おばけの国の音👻
などなど
和音の音色が変わると、表現を変えて遊びましたね。
子どもさんが少し大きくなって、和音 音の重なりの面白さ 好きな響きなど いろいろなことを感じてくれる「種まき」を、おとプレではしています🎵。
お母様、風船のご提案ありがとうございます🍀。
みんなで、活動を作り上げる楽しさを感じ、今日も幸せな一日です☺。
0コメント