お母様の模倣をしながら

2歳児コースさん

個別コースで、テーマの活動を何回か続けて遊びます。

すると、子どもさんが音楽を聞いて自ら表現してくれるようになります。

その時のお母様の、子どもさんと一緒に遊ぶ遊び方が素敵だなぁと思いました。

🔷一回目 
👩お母様が率先して楽しみながら、表現。

👦それを、見ながらお子さまも表現。

🔷二回目
👦お子さまが活動に慣れてくる。

お母様と行動が合ってきて楽しくなり、心に余裕が出てくる

🔷三回目以降
👦心の余裕から、お子さまなりの表現が出てくる

音の変化に気がついて、表現を変えてみる。

👩お母様
活動をしながらも、お子さまの活動が身についてきたら、見守ったり、陰で一緒にするなど

「ひとりでできるようになるのを手伝ってね💕」

という、お子さまの心の声に寄り添い、関わってくださいました。

1つの活動が、終わって、

「〇〇やったね😊」

と、お子さまの気持ちに共感。

お子さまは、自信がついて、どんどん表現が広がります🍀。

「提示・観察・お声掛け」の大切さを改めて気づかせていただきました。

そして、このタイミングが子どもさんにフィットするかが難しいんですよね😅。

おとプレでは、試行錯誤されるママさんの応援をしています😊。

あーでもない、こーでもないと話しながら、お子さまの成長を喜びながらさせていただいています😊。

お母様、いつもありがとうございます。

また、来週もお子様がどんな姿を見せてくださるのか楽しみですね😊。

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000