子どもさんの『試す』に寄り添って🍀
おとプレ 2歳コースさん
トライアングルやおとつみき等、いろいろな楽器に触って楽しんでいます。
子どもさんがトライアングルの金属部分に手を触れた時にお母様が
👩「あれ?音が出ないね。不思議ね😄」
と、お子様の行動に寄り添って、言葉にしてくださいました🤗。
お子様が、いろいろと試したり、私がピアノでトリルを弾くと、それに合わせて細かい音を出したりと、こちらの音を受け入れて、トライアングルを表現してくれました🎵。
音楽を聞いて、それに対して自分の感じた事をイメージし、表現する土台を作ってくれている事に嬉しさを感じます🍀。
子どもさんからの遊びの提案や、子どもさんの『やりたい』を受け入れながら、活動を進めていくと、
今まで積み重ねてきた事を発揮したくなってきます🍀。
そして、また、新しい事を知りたくて「なんで〜?」「どうして?」と、試したくなります🤔。
お家でも
👩「👧『なんで〜』が、以前より増えています😊。」
と、保護者様から、嬉しいお声も💕。
今日は、大人の提案をたくさん受け止めて楽しく遊んでくれましたね。
これからも、音楽でたくさんアイデアを出したり、一緒に調べたり、試しながら、一緒に遊びましょうね😄。
お母様、お子様の気持ちに寄り添いながら一緒に遊んでくださってありがとうございます🍀。
↑👧「これなあに?」と、教材のお家を見つけて始まったピアノ遊び「トントントンどなたです🏠」
ピアノで「トントントン」と、ノックすると音のお友だちが遊びに来ます😄。
これからも、たくさん音と仲良しになってね🎵。
0コメント