【音楽のものさし】組み合わせ編
おとプレ リトミック ピアノ 小学生さん
リズムとソルフェージュ③(呉暁著)
12番 ニ長調
まず、調べる【スケールのものさし】
👦「シャープが2個だから、ニ長調かロ短調」
歌ってみて
「あれ?なんか音がずれてきたなぁ。」と、感じたら、
【音叉のものさし】と、【スケールのものさし】音を自分の基準の音を再確認し、楽譜に戻る
歌った後
👦「あゆみ先生、今Dのコード、家練しているんだけど、やっといてよかった〜😄」
【コードのものさし】も、使いながら
(Ⅰっぽいメロディやなぁ)
と、無意識に心で思っていたかもしれませんね😄。
この力は、伴奏付けに大いに役立ちます👏。
リトミック ソルフェージュの授業の時、先生の先生から、
「メロディーを見て、ⅠとかⅤとかⅣとかⅡとか感じながら歌えるようになるといいですね。」と、教えてくださっていました。
👦も、この経験や気付きはとても素晴らしいと感じました👏。
0コメント