【音楽のものさし】調性
おとプレ ピアノ 小学生さん
呉暁 「リズムとソルフェージュ」
👦「拍子を確認して、♭シがついている(調の確認)」
👦👩一緒に♭の調号がつく調を調べて
👦「へ長調🎵」
そして、頭で長調の音のイメージが少しずつついてきたようで、
調号がついても、音の迷子が以前よりとっても少なく歌ってくれました👏。
🔷🔷🔷
調の判断は難しいけれど、
長調・短調のスケールの音の並びや音程が少しでもイメージできると、頭の中で楽譜の音をイメージすることが、少し楽になります。
根音の基準を元に、根音から何度の音が好きだなぁと好きな音や響きができてきたり、定番の音がわかってくると、もっともっと音楽が、楽しくなります🎵。
奥の深い【音階(スケール)の ものさし】あゆみ先生も、これからも勉強したいと思っています🍀。
一緒に頑張りましょうね👩。
0コメント