トランペットとキーボード

西宮 高須公民館 リズムジカ(リトミック&キーボード)

トランペットを消音にして、吹いてくれています。


トランペットはB管🎺なので

楽譜では ド と、書かれていても

吹いている音は『B♭』

ということで、チューニングをしてもらいました。


そして、「こんな音も出るようになったよ。」

1オクターブ+ソ まで、チャレンジしてくれました。

「新しいチャレンジをやってみよう!」

と、一歩一歩、頑張っている姿に、とても嬉しい気持ちになりました🍀。


今回は、ジングルベルのメロディーを中学生さんが弾いてくれました🎺。

私は変ロ長調で伴奏をしました🎹。

・楽譜を見て吹くことに慣れる

・私がハーモニーをキーボードで弾くので、音の調和を聞きながら、

 自分の音を合わせていく

キーボードは、音程がとっても安定しているので、そこに合わせていくことは、とっても勉強になると思います。

最初は、吹くことで必死かもしれないけれど、慣れてきたらぜひ、自分の吹いている音と、他の人が奏でている音との調和を意識して欲しいと思っています。


私が変ロ長調を🎹弾いても、ややこしく思わずに吹ける🎺ようになったら、とても素敵ですね🎺!


ゆっくりでいいのです。

ぼちぼち、でも、確実に、音楽に触れていきましょうね🎺🎹!


トランペットのチューニングは

440ヘルツなのか 442ヘルツなのか

そういう話も次回できればと思っています(*^-^*)。



「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000