面白そう😍!

おとプレ ピアノ 小学1年生

大人も子どもも音楽の前では、親子など縦のつながりはなし。

みんなで作り上げていく
繋がる音楽を、保護者様ともご協力をお願いしています。

・一緒に音楽の楽しさを発見したり、
・定着するように、習慣づけたり、
(練習は楽しくないので、保護者様は教え込むのではない。子どもさんへの

【サポート力】

について、いつもざっくばらんにお話をさせていただいています。)

・一緒にとにかく歌ったり

・時には一緒に演奏をして、それを撮影して、一緒に振り返って、

「あっ、ママの音が大きすぎたから、小さくするね。」

とか、良いと感じる事に向かって、みんな真剣に一生懸命。

その後ろ姿を、子どもたちも感じて、

保護者様のご理解とご協力に、いつも、感謝しかありません🍀。

さて、今回、

「私はピアニスト」という本で、「そよかぜ」という曲をチャレンジされている小1さん。


そして、そよかぜの同じところをママと探してきて😄ってお願いしたら

わぁ。楽しそう💕って。

ママと繋がりながら探す事を心から楽しみながら、難しいことにチャレンジしていました。

子どもさんは、教えこんでほしいのではない。

こんな風に、頑張っているんだけど

と、話を聞いてもらうことで、

頭を整理させたり、

わからないことが多いと、不安になったりするので、そばにいて、笑いかけてほしかったり

一緒に歌ってもらったり

など、

【サポート】を、してほしいんです😊。

サポート力と、安心タンクを子どもさんは感じると

『能力を伸ばしてくれている』と、前向きになってきます😊。

保護者様
【サポート】について、いつも、一緒に模索してくださってありがとうございます🍀

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000