ドレミのうた🏠 (お家での音楽あそび)

おとプレ リトミック&ピアノ 年少さん
8月9月

お家での音楽遊び
このシリーズは、ご自宅でのご様子をご紹介しています。

保護者様のお知恵が詰まっていますので、おとプレのみなさんで、共有できればと、アップさせていただいております。
◆◆◆
保護者様に
ドレミ唱に親しむようにお願いをしておりましたら

「『ドレミのうた』を、覚えました」と、おっしゃってくださり

おとプレで「ドレミのうた」を、一緒に歌いました。

おとプレ夏休み企画では、

おとプレに通ってくださっている年少さんのお友達と、一緒に「ドレミのうた」を、楽しみました。

お友達は、
おとプレでしている『おとのうた』のように
ドの部分だけピアノを弾いて

年少さんご本人は、1番を歌いきってくれました🎵。

後日のおとプレでは、

「ドレミの歌」

年少さんは
タンブリンを持って

歌いながら走って移動。
フレーズの区切りで止まって、タンブリンを一拍打つ

曲のフレーズの最後の休み部分は、必ずタンブリンを打って、音楽を感じていました。

アイデアを自分から出してくれました。

私はピアノ演奏と歌。

◆◆◆
⭐POINT
ドレミの歌は、年少さん他にも活用していまして、

呉暁著 リズムとソルフェージュ

ソルフェージュで、
「ドの一つ上の音なんだけど何かなぁ?」
と、私が言うと、

ドレミの歌を歌って、

ドはドーナツのド  レーはレモンのレ

「レや😊」

と、ドレミの歌が大活躍でしたね。

保護者様とお家で楽しんだ歌を、新しい知識を学ぶ時の、【音楽のものさし】に、している知恵が、頼もしく思いました🍀。

保護者様と、お家でも、おとプレでも、お友達や先生と、たくさん歌った大好きな曲になりましたね。

いろんなアプローチで、ドレミ唱に触れていただいて感謝です🎵。

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000