ママも移調を楽しみながら🏠(お家での音楽あそび)
おとプレ リトミック&ピアノ 年少さん
11月
お家での音楽遊び
このシリーズは、ご自宅でのご様子をご紹介しています。
保護者様のお知恵が詰まっていますので、おとプレのみなさんで、共有できればと、アップさせていただいております。
◆◆◆
保護者様が、
🌹ハ長調のチューリップとト調のチューリップを弾いて聞かせてみて、
年少さんに尋ねられました。
「同じ曲?」と聞いたら、
「ちがう曲!」と言われました🤔
ハ長調はチューリップと曲名答えられたんですが、ト調の方は首かしげていました。
何度か弾いてやっとチューリップかなぁ?でもなんか変なんやけど~みたいな顔していました。
🐑メリーさんのひつじは、ハ長調と、嬰ヘ長調で、保護者様が弾かれました。
(以前、おとプレで、年少さんが嬰ヘで、『♯ラ・♯ソ・♯ファ・♯ソ』と、弾いて保護者様が『メリーさんのひつじみたいに聞こえたよ😄と、お話をされていたので🤗。それを思い出されて嬰ヘ長調を弾いてみたとの事。)
すると
👧『メリーさんのひつじ!』と、年少さんは、即答で曲名を当てたそうです😄。
メリーさんのひつじの方は、
👧「どっちもメリーさんのひつじやけど高さがちがう」とも言ってました。
🔷保護者様のご意見🔷
娘にはどう聞こえてるんやろ~面白いですね😁
曲のチョイスが変われば、また答えられるかどうか変わりそうですね🤔
◆◆◆
⭐POINT
保護者様が、
「娘(年少さん)には、どう聞こえているんやろ〜。面白いですね😁」
そして、
「曲のチョイスが変われば、また答えられるかどうか変わりそうですね🤔。」
と、保護者様が、どんな投げかけをしたらどんな感じ方を年少さんがされているんだろう
と、それを受けて、
保護者様が、🌻次はこんな関わりを娘さんと楽しんでみよう。🌻
と、対話を重ねて、音楽の経験を増やしてくださっているのが、とても素敵だと感じました✨😍。
◆◆◆
保護者様が、お家で弾いた曲を当てるクイズをしよう😄と、以前、たくさん遊んでくださっての、今回の調が変わってどう感じられるかの、お家での音楽遊び。
◆◆◆
教え込むという教育方法もありますが、
対話を通じて、
保護者様も子どもさんも感じ合ったり、新しい発見をしたり、定着するまで、見守ったり、寄り添ったり、子どもさんに頑張り抜いてほしいと思って心で応援したり、
お互いを知りながら、高めあっておられる姿が、とても素敵だなぁと思いました✨😍。
👩保護者様にとっては、環境の作り方やサポートの仕方の勉強に。
👧年少さんにとっては、音楽の豊かな経験や、家でも音楽に触れる楽しさ。
↓
練習に繋がる。
◆◆◆
いつも、いろいろな視点からの、
お家での試行錯誤や音楽体験等、楽しみにしております。
いつも、ありがとうございます🍀
0コメント