あゆみがあらわれる?😁 🏠(お家での音楽あそび)

おとプレ リトミック&ピアノ 年少さん
11月

お家での音楽遊び
このシリーズは、ご自宅でのご様子をご紹介しています。

保護者様のお知恵が詰まっていますので、おとプレのみなさんで、共有できればと、アップさせていただいております。
◆◆◆
保護者様より

最近は「ドレミ」で、自分で歌を作って歌うのに、はまっているようで、

鼻歌代わりに「ドレミソソソ~」みたいに歌ってます。

昨日はチューリップみたいな節に聞こえたので、ドレミドレミにあわせて

(仮の名前で、今回は記入いたします。
【あゆみ】
娘さんの名前を保護者様が娘さんに呼びかけていらっしゃいます。)

「あゆみ~あゆみ~」と👩私が歌ったら、

ソミレドレミレ~の節で
「あゆみ~が~あらわれる~」と続けて歌って爆笑でした。

「あゆみ~あゆみ~あゆみ~があらわれる~」って面白すぎやろ😂ですよ笑。

ピアノが弾けるようになるのも、もちろん楽しみなんですが、こういう音楽の楽しみかたも残しておきたいです😂

◆◆◆
⭐POINT
こういうふっと力が、抜けたときに成長を感じますね😄。

そういう、思考する時間や、遊び心がある時間は、子どもさんがどこまで成長されたのかがわかる、とっても大切な時間です⌚。

これからも、ぜひ、大切にしてくださいね🍀。

「ドレミソソソ〜」と、自然と鼻歌が生まれるのは、

自分の中に音楽の短い単語が集まってきて、単語と単語がふっと合わさっていますね😄。

音楽が大好きで、日常になってくれていて本当に嬉しいです🍀。

私なら
「ファミレラララ〜」とか、年少児さんの音楽の問いかけに対して、レスポンスをしてしまいそう。もしくは

一緒にユニゾンで参加しちゃいそう。

真面目に返してしまいそうです😅。
◆◆◆
今回は、保護者様が、
そのメロディー「ちょうちょ」に似てるんじゃない?

という発想から、

作詞遊びなったんですね😄。

そして、これは、年少さんが
①ちょうちょという曲名とちょうちょのメロディーラインが一致している。

②歌詞が変わっても、ちょうちょのメロディラインが再現できる。

歌詞を歌わなくても、メロディーラインが崩れない
ちょうちょという曲の、メロディーライン音の高さで把握ができている。

まで、成長されているんですね😄。

こういう時間、大切ですね。

おとプレでは月3しかないので、常に積み重ねをお伝えするしかできませんが、

お家でこうやって、息抜き音楽タイムを意識的に子どもさんに促してあげる事は、素晴らしい保護者様のサポートだと思います🍀。

いつもありがとうございます🙇

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000