自主トレ 🏠(お家での音楽あそび→練習へ)

おとプレ リトミック&ピアノ 年少さん
11月

お家での音楽遊び
このシリーズは、ご自宅でのご様子をご紹介しています。

保護者様のお知恵が詰まっていますので、おとプレのみなさんで、共有できればと、アップさせていただいております。
◆◆◆
保護者様より

自主トレしてました😁
楽譜を読みながら弾く練習ですね😆

というコメントと共に、動画をいただきました。

動画には、一生懸命、ペース教材を読みながら、自分なりに指番号を歌って、指をしっかり動かして弾いてみようとする

愛らしい姿です💕。

教材に書かれているような音は違いますけど、でも、POINTをしっかり押さえてくださっているのです

・指番号を知る
・指を一本一本バラバラに動かしてみる
・歌いながら弾く

◆◆◆
⭐POINT
保護者様の力を借りずに、自分がどこまでできるんだろうと

自分で読んで、自分で動いてみる。
そして、指番号と指をいろいろと動かしてみるという事にチャレンジし、行動してみようとしたところまで、

行動と本に書かれていることが一致してきたのね。

と、まず、そこに喜んでくださることが、子どもさんにとって本当に嬉しいと思います🍀。

間違えていてもよい。

ママに頼らずともやってみようという子どもさんの勇気をまずはしっかり、微笑ましく感じてくださっている🍀。

えっ?それで良いの😳?

保護者様、ここで、

💥「音が違う。ここで弾かないとあかんでしょ。」

と、きっとご指導したくなりますよね。

でも、そのご指導は、後回し🤗。

🙆まずは、子どもさんが、自分で学びたいという気持ち。

それを、受け止める事が、とても大切だと思います🍀。

まだ、生まれて3年もしくは4年。

間違わずに全てできたら、親も教師もいりませんよね😅。

まず、自主的に動いてみたこと。学んでみようとしたことを、

そのまま、優しい言葉にしてください💕。

💕「自分でやってみようと思ったのね。

やったことのないところを、自分でしてみよう。そして、ピアノを弾いたんだね。ナイスチャレンジ😄。」💕

その言葉は、どれだけ、お子さんに、新しいことをするときの勇気になるでしょう。

保護者様、勇気を出して、楽譜と違う音を弾いていても、それをわかりながら、動画を送ってくださってありがとうございます🍀。

保護者様のコメント欄にユーモアを持って、添えてくださっていますよね💕。

そのままの観察が、

よい学びのご縁に導いてくれます

その実践をしてくださって、いつも感謝しております🍀。

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000