Ⅰの和音でやってみるね🏠(お家での練習)

おとプレ ピアノ 小1さん

『私はピアニスト』パパの誕生日

保護者様から

👧「Ⅰの和音だけで弾いてみるね」

🎹で伴奏を楽譜通りに弾かないで、
メロディーは楽譜通り、伴奏はⅠの和音での練習を思いついて、実践したとのこと。

👧「なんか違うわ」

と、楽譜通りに戻されたそうです。

おとプレで、弾いたときに、ミスタッチが格段に減って

小1さんの工夫だなぁと感じました

◆◆◆
⭐POINT1
あえて遠回りや寄り道をする。

私は遠回りや寄り道をするからこそ見えるものがあると思っています。

👧「なんか合わないなぁ」と、いつもと何か違うよなぁ

ⅠとⅤ7の違いがわかっているからこそ、寄り道から元に戻れるんですよね😄。

こういう経験から、

「なんで違うんだろう🤔。」

と、もう少し大きくなってくださって、自分で感じてくれたら嬉しいなぁと。

こういう縦の音の重なりが、ⅠとかⅤ7のかなぁ

とか🤔。

ただ、曲を弾けたらOKではなく

音の響きの種類を、絵の具でいうと、音の色彩のような感じ等にも興味を持ってくれたら嬉しいなぁと思っています🎵。

保護者様からは
「なんか、よい感じに動いているような気がします😄」

と、寄り道時間を大切に思ってくださって、保護者様のご理解とご協力に感謝いたします🍀。

いつもありがとうございます🤗

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000