遊んであげていることに満足していました

保護者様との対話の中で。

「遊んであげるとか、子どもの相手をしてあげる。

それって、ただ、親がそうして、関わって満足していただけなんですね。

あゆみ先生がよく、

『機嫌よく遊んでいたら放っておいたらよいですよ。(🙇安全は確保した上で🙇)

困ったら、一緒に考えていけばよいですよ』


と、ずっと言い続けてくださった意味がわかりました。親の満足だけで遊ぶ。

子どもも嬉しそうにするから、それが嬉しいと思っていたけど、違いますね。」


そして、

「見守っていくことや、家事をしながらでも、子どもの様子を視界に入れていること。

それでも、十分、子どもって嬉しいんですね。

じわじわ、それを感じてきました😊」

まるで、マリア様の美しい笑顔で私に語りかけてくださって✨。

私は、本当に心が打たれました🍀。

保護者様、ありがとうございます🙇🙇🙇。

私は見守ることは、保護者様が、立派に遊びに参加してくださっていると思っています😄。

だって、子どもさんは


【一人でできるようになるのを

手伝ってね😄】


と、心から叫んでいるのですから。

おとプレで、対話をずっと続けさせていただいてありがとうございます🍀。

いつも、子どもさんの幸せに向けて、立ち止ってくださってありがとうございます🍀。

気づいたことを、実行に移してくださって
保護者様が変化をしてくださって、ありがとうございます🍀。
(変化をしてくださるところが一番、難しいのに。かっこよくしか見えません✨😍✨)

そして、子どもさんに
「ママ、あゆみ先生と勉強したいから、遊んで待っていてくれたら嬉しいなぁ」
と、伝えたら

遊んで待ってくれているのも嬉しいですよね。

きっと、子どもさんも、ママが頑張っている後ろ姿を、応援してくれていますよね。

私も、応援しております📣。

フレー フレー 保護者様😄。

これからも、たくさん対話をして、苦しいことも、楽しいことも一緒に、おとプレさせていただけたら、こんな幸せな事はありません🍀。

いつも、ありがとうございます🍀。

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000