0歳児 1歳児の関わり方 2

どうして、子どもさんにの心に寄り添った関わりが大切なのでしょうか🍀。

安心する・気持ちがいい・緊張する・怖いなど、感情などを伴いながら、子どもさんは、五感(視覚・触感・嗅覚・味覚・聴覚)のアンテナを張り巡らせて周りの環境と関わっているからです🌼。

感情と共に、いろいろな事を記憶していきます。

例えば

◆「ここに来ると、ママが緊張をして、何かさせようと必死になってこわいよ〜😖。」

◆「ママが緊張をして体が硬いなぁ。危ない事が起こるのかなぁ😫」

と、お子さんが肌で感じてしまうと、外からの環境を受け止めるどころではなくなります。

◇「ママ、ここに来ると楽しそう😄。」

◇「ボクがこんなことをしてみると一緒に笑ってくれるんだ😁。」

◇「ワタシが、〇〇していると『〇〇しているのね』って教えてくれるの😍」

と、お子さんが感じるのとでは大きく差があります。

子どもさんは、安全な場所で、力を抜いてリラックスすると、自分から周りの環境に関わってみようとされます。

①楽しい記憶、心地良い記憶は、何度も繰り返して欲しい
②ママや大人と心地よい事を共感したい
③生活に必要な活動を記憶していく(新しい事を覚えていく事の土台)

お子さんの心に寄り添う事が「学びの土台づくり」の第一歩と言えますね🍀。

「おとプレ」リトミック/ピアノ

『おとプレ』とは、乳幼児~リトミックや音楽遊び・知育のご提案をしています。  3歳児さんからピアノ活動が可能です。 子どもたちは、遊びの中から学ぶことが大好きです。体や手を動かせば心が動き、心が動けば「学びの扉」が開きます。  音楽を通じて、歌を通じて、親子でのふれあい遊びを通じて、音楽の楽しさを五感で感じ、表現することの楽しさを体感しませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000